人の名前や英語名の疾患 (メモ)

2016.7/13 編集
【はじめに】
人の名前の疾患や英語の名前の疾患は、名前から病態がイメージしにくいので、覚えるのがなかなか大変です。まるまる抜けたり、他の疾患とごっちゃになったりします。
そういうこともあってか、人の名前で呼ぶことをやめるという動きもあるみたいです。
ですが、まだまだ、人の名前で呼ぶ疾患は多いです。ここでは、その疾患名とSQ(semantic qualifier:問題解決のKey wordとなる医学用語.診断学の世界で用いられる用語)を以下にメモしました。随時増えていきます。
【疾患名】
☆Alzheimer病
☆Anton症候群
両側の1次視覚野が広範に障害→皮質盲.しかし見えているかのように振舞う。
聾もある
☆Apert症候群
両側の冠状縫合(or全縫合)の早期癒合、合指症(左右対称)、精神発達遅滞 FGFR2遺伝子、AD、
☆Arnold−Chiari奇形
☆Balo病
同心円硬化症、中枢性脱髄疾患
☆Bartter症候群
☆Basedow病
☆Beckeer型筋ジストロフィー
☆Benedict症候群
☆Binswanger病
進行性皮質下血管性脳症、高血圧や動脈硬化→大脳白質の慢性的な循環不全→進行性で高度の認知症
白質にびまん性の高信号域
☆blind loop症候群
☆Bloch-Sulzberger症候群
色素失調症、母斑症、小水疱を伴う紅斑(炎症期)→ 状角化性丘疹( 状苔癬期)→飛沫状・渦巻き状の褐色色素沈着(色素沈着期)、中枢神経症状、眼症状、XR
☆Bourneville-Pringle病
結節性硬化症
☆Broca失語
☆Brown-Sequard症候群
☆Claude症候群
☆Creutzfeldt-Jakob病
☆Crouzon病
☆Cushing病
☆Dandy-Walker症候群
小脳虫部の形成不全、第四脳室の嚢胞状拡大など
☆Dejerine症候群
延髄内側症候群:病側の舌萎縮・麻痺、反対側の首から下の片麻痺、深部感覚障害
☆Devic病
NMO
☆Duchenne型筋ジストロフィー
☆Fallot四徴症
☆Fisher症候群
☆Fitz-Hugh-Curtis症候群
肝周囲炎
☆Forbes-Cori病
☆Foster Kennedy症候群
☆Friedreich運動失調症
☆Gardner症候群
☆Guillain-Barre症候群
☆Gerstmann-Straussler-Scheinker病
☆Hodgkinリンパ腫
☆Horner症候群
☆HSE症候群
☆Huntington病
☆Jervell-Lange-Nielsen症候群
☆Kearns-Sayre症候群
☆Kennedy-Alter-Sung症候群
☆Kluver-Bucy症候群
☆Koenen腫瘍
☆Korsakoff症候群
☆Kugelberg-Welander病
☆Kuru
☆Lambert-Eaton症候群
☆Leigh脳症
☆Lennox-Gastaut症候群
☆Leriche症候群
☆Lesh-Nyhan症候群
X劣
髄膜炎菌→副腎皮質壊死
☆Lewy小体型認知症
☆Locked-in syndrome
☆Lynch症候群
☆Machado-Joseph病
☆Meckel
☆Peutz−Jeghers
☆Romano-Ward症候群
☆Turcot症候群
☆Wernicke 脳症
☆Wilson Mikity症候群
胎児期に肺の形成異常
☆WPW症候群
☆Zenker

デキレジ(デキる研修医)になろう!~一医学生の備忘録~

0コメント

  • 1000 / 1000